31 Jan 2016
新年を迎えたと思ったらいつの間にか1ヶ月が過ぎていて、カレンダーを確認してみると明日は『仏滅』という記載が。 縁起悪そうな日だなと気後れしたのですが、ぶっちゃけ何がどう良くないのかイマイチわからず(汗) そこで今回は、六曜の4番目にあたる『仏滅』に…
30 Jan 2016
もうすぐお彼岸の時期ですね。最近お墓参りに行ったのはいつか覚えてますか? 仕事や家事など忙しい日々につい疎かにしてしまいがちですが、お彼岸やお盆など一般的なタイミングだけでもお墓参りに行きたいものですね。 しかし、久しぶりもしくは初めてとなると墓参…
29 Jan 2016
身に染みる厳しい寒さ。春の訪れが待ち遠しいですね。 春は“春分の日”を節目にやってきますが、「暑さ寒さも彼岸まで」というように夏の暑さや冬の寒さは彼岸の頃までとされます。この、彼岸までとは具体的にいつの事なのか? 彼岸には1年で春と夏の2回訪れます…
28 Jan 2016
水分をとっても飲んだそばから喉が渇く。飲んでも飲んでも飲み足りない。甘い物や味が濃い物を飲んでるわけでもないのにすぐに喉のが渇く。 人よりも多く水分を欲しているだけと思っていたけど、これってまさか病気?糖尿病の人ってよく喉が渇いたって言ってるけどもしかし糖尿病なのかも?そん…
27 Jan 2016
「痛っ!」 睡眠中に突然足がつってあまりの痛さに目が覚めてしまうことがあります。ただただ、布団の上で足をさすり悶絶して痛みがひくのを待つしかないという・・・ 次の日まで微妙な足のつりが治らず、動きがぎこちないこともしばしば。 疲れているからなのか、…
26 Jan 2016
暖かい日が続くようになり、すっかり春らしい季節。 春といえば思い出すのが「甘茶」。そして「灌仏会」の花祭りですがご存知ですか?意外と知らない人の方が多いかも?身近な人とそうでない人とわかれるのは何故でしょうか。 今回は、そんな灌仏会について詳しく説…
25 Jan 2016
奈良県の東大寺の「修二会(しゅにえ)」は、毎年行われる「不退の行法」として1260年以上、一度も休むことなく続く伝統行事です。 東大寺の長い歴史の中で一度も途絶えることない、今日まで引き継がれてきた修二会について今回はご紹介します。 (さらに…)…
前回、岐阜・高山市で行われる春の高山祭(山王祭)についてご紹介しました。 ⇒高山祭の見所情報はこちらの記事をチェック 見所満載の春の高山祭に参加したくなったのではないでしょうか? 行きたいなぁという気持ちは出てきたけれど、行きたい気持ちに水をさす…
23 Jan 2016
お祭に行きたい!夏まで待てない、今すぐ行きたーい!ということで春に行われている祭を探したところ、「高山祭」に行き着きました!祭というと、「夏」ってイメージですが春にも大きなお祭があるんですよー。 え、「高山祭なんて聞いたことない」ですって?なんてもったいない!すっごい面白そ…
22 Jan 2016
今回は誰にでも起こりうる“むちうち”について。むちうち後遺症持ちの私が体験談を踏まえて説明します。 クリスマスも終わり新年を迎えるべく、仕事収めをする予定だった12月26日のことです。 出勤途中の見通しの良い1本道。片側1車線の道路を法定速度内で運…