26 Feb 2016
暖かい日差しに花が咲き乱れ、春の訪れを喜ぶように小鳥のさえずりが聞こえてきます。寒い冬がやっと終わりを告げ春風漂う陽気に心はウキウキわくわく。この春爛漫な季節を全身で満喫したい! そんな時は絶対に国内旅行に限ります!日本の美しい花々に情緒あふれる街並みは日本人の特権。素通り…
25 Feb 2016
3月はお祭りやイベントが多いですね! その中で毎年大人気で待ちわびているファンが多いのが、『モータースポーツファン感謝デー2016』です! 大人になって気づいたモータースポーツの魅力、颯爽と走り去るマシンに胸が高鳴ります。このイベントは家族連れでも…
23 Feb 2016
突然ですが、あなたのお肌は大丈夫ですか? 私は肌が荒れやすく、毎年この乾燥する季節は色々と試してはヤキモキする今日この頃です。 これからお話することは、私の体験談を踏まえた乾燥肌対策についてです。そのため乾燥で悩んでいる全ての人に合うか分かりません…
立春が過ぎ暖かい春の陽気が流れてきたかと思えば、すぐに寒さが戻り体がなかなか追いつきません。 こんな日に食べたくなるのが「おでん」。中でも、寒さが残る外でハフハウと湯気を浴びながら食べる「屋台おでん」は格別!この時期に是非行きたいピッタリなイベントが静岡であるんです! …
22 Feb 2016
春はお祭りの季節でもありますが、その中でも『左義長まつり』は欠かせません。 滋賀の近江八幡市に古くから伝わるお祭りで、あの神輿がぶつかる迫力は是非とも間近で体験してほしい! 今回は左義長祭りについて、2016年の開催情報をお届けします。 (…
20 Feb 2016
パパ(お父さん)やママ(お母さん)は、いつ何時も子どもの健やかな成長を祈っていることでしょう。 もちろん子どもの成長に欠かせないあの行事、『十三参り』はご予定ですよね? と言ってはみたものの、関西の方には馴染み深いものですが、もしかすると縁がない方…
19 Feb 2016
いきなりですが『卯月八日(うづきようか)』という言葉をご存知ですか? あまり馴染みがない言葉かもしれませんが、以前書いた潅仏会(かんぶつえ)のように日本で毎年4月8日に行われる民間行事の総称とされています。 実は卯月八日は、潅仏会とは別にきちんと行…
18 Feb 2016
東海地方で春一番が吹き、近くの公園では梅の花が咲き始め観梅のシーズン。 ひとあし早い春の訪れを最大に楽しめるイベント、名古屋農業センター『しだれ梅まつり』をご存知ですか? 毎年人気が高い名古屋農業センターでの梅祭り。今年はしだれ梅の開花が早まったこ…
17 Feb 2016
春の訪れを知らせる桜の開花、毎年この季節をどれ程楽しみにしていることでしょうか。満開に咲いた桜の下で待ちこがれた春の訪れを喜び、仲間と酌み交わすお酒は格別です! しかし、毎年懲りもせず「あれがない!これがない!」と急遽買出しに走ったり、「あれ持ってくればよかったな~。」と後…
16 Feb 2016
春の楽しみといえば桜の花見はもちろんですが、忘れちゃいけないのが『野遊び』。 意外と聞き慣れない言葉かもれしませんが、野遊びは春を満喫する大切な行事ですよ! (さらに…)…