11 Feb 2016

一人暮らしの強い味方!100円ショップ『DAISO(ダイソー)』には、便利グッズに日用品まで多種多様なアイテムが揃いますよね。店舗数は国内約2,900店舗とどこにでもあるので、身近で一人暮らしには絶対的な存在です。
明るくシンプルな店内は、新生活を始めたばかりの大学生や単身赴任のサラリーマン、独り身の男性など一人だけでも気軽に入りやすく商品を物色しやすい雰囲気なのも魅力です。
そこで今回は一人暮らしの男性にオススメしたい、本当に使えるダイソーの“洗濯グッズ”にスポットをあて、数ある商品の中から特に使える3つを厳選してみましたよ!
一人暮らしに使えるダイソー洗濯グッズ「えりそでブラシ」
まず1つめは、ダイソーの洗濯ブラシ『えりそでブラシ』です。
■商品名
落ちにくい部分洗いにカラフルえりそでブラシ ~洗濯洗剤を入れて~
■値段
108円(税込み)
この商品は、ポイントはなんといっても「洗濯洗剤を入れる部分」があること。上部の柔らかいシリコン部分をプッシュして洗剤を出し、ゴシゴシと気になる箇所を存分に洗う事ができます。
使い方は、
(1)上部の蓋を取り外して洗濯洗剤を入れて蓋を閉める
(2)洗濯物を水で濡らす(※汚れが気になる箇所だけでも可)
(3)洗剤を出しながら上下左右にゴシゴシ
とこれだけ。
ワイシャツの襟や袖の汗染み、Tシャツの脇の黒ずみ、靴下の落ちない土汚れ、食べこぼしによるシミなど気になる汚れをピンポイントに洗え、他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込めばあとは楽チンです。
特に酷い汚れには洗濯用固形石鹸の“ウタマロ石けん”を汚れに擦り付けて、このブラシで強めに擦ると驚きの白さになります。
一人暮らしに使えるダイソー洗濯グッズ「枕干しネット」
次に2つめは、ダイソーの『枕干しネット』です。
■商品名
ハンガーで簡単に干せる!2段まくら干しネット ~日光に当ててまくらを除菌~
■値段
108円(税込み)
この商品は、一度に2個のまくらが干せるという画期的なアイテム。2個同時干しが出来るだけではなく、手持ちのハンガーを通す部分があるので干し竿にかけることができ、干す場所が省スペースで済むのもポイント。
メッシュのネットで通気性がよく乾きも早く、太陽の直射日光を当てることで除菌消毒にもなります。全周約70cm×幅約60cmまでのまくらに対応可能なので、基本的には大半の枕が入るはずです!
毎日疲れて帰ってきて口を開け爆睡、朝にはヨダレで枕がしっとりなんてことありませんか?帰る頃には乾いているかもしれませんが、ヨダレには多くの雑菌が存在しているので衛生的にもよろしくありませんし、それよりも匂いが気になるはず。せめて週末にでも洗ってあげましょう。
他にも、「ぬいぐるみなどの日光消毒にも!」とパッケージにあることから、枕以外にもクッションなど洗うことができなかった物も干すことが出来ます。
一人暮らしに使えるダイソー洗濯グッズ「大型洗濯ネット」
最後に3つめは、ダイソーの『大型洗濯ネット』です。
■商品名
洗濯ネットジャンボ
■値段
108円(税込み)
ダイソーの洗濯グッズで人気なのが「洗濯ネット」ですが、その中でも大判の『洗濯ネットジャンボ』は布団やバスマットなど大型の洗濯物を入れることができ、厚めのパーカーなどスッポリ入ってしまい、毛玉やホコリなどから守る事が出来ます。
また、タオル類と衣類類をまとめて洗うときにも重宝します。分厚いタオルを3~4枚入れても余裕なので、タオルか衣類どちらでも構わないのですが片方をネットに入れさえしれば、タオルなどの繊維が衣類に付着することを防げるので面倒くさがりの男性にはピッタリ!
使ってない間の洗濯ネットは小さく折りたたんで、余っている洗濯ばさみを使用して開くところを押えておくとコンパクトに置いておくことが出来ますよ!
まとめ
今回は便利グッズが揃うダイソーの洗濯グッズにしぼらせていただきましたが、他にも便利アイテムはたくさん!
雑貨屋さんは女性が多かったりそもそも男性が入店しづらい雰囲気のお店だったりしますが、ダイソーなら男性でも気後れせず入ることができるので非常に助かります!
たった100円(税抜き)でも使えるものは本当に使えるので、今後ともいい物を安く尚且つ手軽に手に入れて快適なライフ生活を!
こちらの記事もよく読まれています
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。