16 Jan 2016

大学をご卒業される皆様、ご卒業おめでとうございます。
残る大学最後の一大イベント『謝恩会』。プログラムにお悩みの幹事さんへ社会人の先輩としてアドバイスを贈りたいと思います。
1つめに、“謝恩会開催プログラム”について。
2つめに、“謝恩会プログラムを成功させるための準備”について。
3つめに、“謝恩会を盛り上げるための余興のアイディア”について。
この3つのポイントを実際の例を挙げて紹介しますので、参考にしてみてください。
大学の謝恩会のプログラムが決まってない!?実例を参考にしましょう!
大学の謝恩会はホテルなど大きな会場で盛大に行われることがほとんどですので、ホテルなど大宴会場を想定して話を進めさせていただきます。
まず㈰〜㉂までの進行プログラム例を挙げ、ポイントを説明します。
㈰開会挨拶
司会進行者は男女関係なく明るく声の通る人にお願いすることです。快く引き受けてくれるよう台本を準備してあげるとスムーズに対応してくれるでしょう。
㈪入場
お世話になった教授(先生)方を思い出エピソードを添えた簡単な自己紹介と共に大きな拍手で迎えましょう。「実は○○(あだ名など愛称)と呼んでいた。」など失礼がない実話を事前リサーチすると紹介に困らないはず!
㈫乾杯用ドリンク提供
卒業生には入場前までに事前に配り終わっていることがベストです。教授方のドリンクは入場前に確認して席へ配置しておきましょう。
㈬教授(先生)挨拶&乾杯
事前にお願いした挨拶担当の教授との打ち合わせは念入りに!段取りミスなどで恥をかかすことがないように!
㈭料理など配置説明(歓談&食事タイム)
乾杯後はBGMを小さくかけて会場説明を行いましょう。料理の紹介やドリンク配置位置、お手洗いの場所など混雑混乱が起こらない配慮をしてください。
㈮余興
学部ごとに余興を用意するのがベスト!教授への感謝の気持ちを伝えることは忘れないように!余興代表者と打ち合わせは念入りに行い、最後に思い出のムービーなどを流すと教授挨拶へと心の準備が整います。
㈯卒業生代表挨拶
タイムスケジュールにもよりますが、学部ごとに代表を選抜したいところ。1人じゃ恥ずかしいと断られるようなら2〜3人一緒でもいいからとお願いして揃えるましょう。挨拶を終えた卒業生は次の「教授挨拶」のため舞台袖で控えさせておきましょう。
㈯教授(先生)挨拶
お世話になった教授方全員の挨拶が欲しいところ。欠席予定の先生などは事前に動画など撮るなどして対応しましょう。挨拶を終えた先生は「花束贈呈」へ運ぶため舞台に椅子を配置するなどして舞台に残ってもらうように。
㉀花束(贈り物)贈呈
教授挨拶人数分の花束を用意しましょう。予算の兼ね合いで大きな花束が用意できない場合でも花言葉が「感謝」の“カスミソウ”など1輪でも見合う花はたくさんあります!事前に花屋さんへ相談しましょう。
㈷集合写真撮影
閉会の挨拶をしてしまうと散らばってしまうため、閉会前に集合写真を撮る事をおすすめします!花束贈呈からスムーズに参加者を集合させれるように事前に説明しておきましょう。
㉂閉会挨拶
しっかりとした挨拶で締めましょう。2次会を予定している場合は案内もしておくと良いでしょう。
謝恩会を無事運営するためには、
・幹事 1〜2人
・受付け係 2人
・案内係り 2〜5人
・司会進行係り 1〜2人
・舞台準備係り 3〜5人
・教授(先生)挨拶&乾杯者 1人
・卒業生代表挨拶者 学部各代表1人〜ずつ
・カメラマンなど 1人〜2人
と、15人前後は少なくとも必要となるでしょう。
開催規模にもよりますが、協力者は多ければ多いほど助かるはずです。1人が持ち場をかかりっきりにならないように、交代制がとれるのが一番ベストな状態です。
また、卒業した先輩と連絡がとれるようであれば体験談を是非聞いて、楽しかった思い出や失敗談などみっちり話を聞いて参考にしましょう。
大学の謝恩会に必要な準備リストを書き出す!
プログラムが決まったら、次は抜け漏れなど対応忘れが起きないように準備リストを書き出します。
最初から最後までを何度もシミュレーションして必要なものを書き出し、運営関係者全員で念入りに何度もチェックをしましょう。
最重要項目は、
■プログラム進行一覧
会場入り口、各テーブル、舞台袖には必ず用意!
■卒業生代表挨拶『卒業生から恩師に贈る言葉』挨拶者
学部ごとに代表を選抜しましょう!交流が深かった人を選ぶように!
■拍手など盛上げ先導してくれる友人や知り合い
最初はサクラでいいんです!雰囲気作りが一番大切です!
■待ち時間や食事タイムなどのBGM、それを流す音響など
BGMのオンオフでプログラムのメリハリを持たせましょう。
■余興管理
進捗具合や必要備品、音源の用意など当日困らないように打ち合わせ必須!
などなど。
会費は事前に徴収できているといいのですが、当日となる場合は必ずおつりが出る人がいるかと思いますので、いくらか崩して用意しておくといいでしょう。
また、ホテルなど開催会場に事前に用意した方がいいものがあるかなど、問い合わせることもオススメします。
大学の謝恩会を成功させる余興のアイディア例を紹介!
最後にプログラムの一部である余興に困らないよう、余興ダンスアイディアを紹介しておきます。準備期間が短くても大丈夫そうなものだけをピックアップしてみました!
基本は“世代遅れ”なやつ!
・ドリフターズのヒゲダンス
ジェネレーションギャップがありますが、世代の先生方へのウケは抜群!あの曲をBGMに盛り上がること間違いありません。ただし、周りへの安全配慮は忘れずに!
・矢島美容室
口パクにして見た目とダンスで勝負!マイクスタンドがあれば完璧です!
・AKBなどアイドルダンス
女子は断然アイドル系で責めましょう!K-POPとかもいいですね!年齢高めな先生でも可愛く一生懸命に踊る女子にはかないません。
・マツケンサンバ
幅広い盛大に精通しています。会場を巻き込んで全体で盛上げましょう!
・あの鐘を鳴らすのはあなた
声量に自信がある人がいれば断然オススメ!衣装と大振りな振り付けでインパクト大です!
最新を取り入れるより、「え、いまさら!?」なものがウケルはずです。
一生懸命頑張っているのが先生方に伝われば問題ないのです!
まとめ
さて、長くなりましたが私からのアドバイスは以上です。
関係者とは念入りな打ち合わせやリハーサルなど、大げさだと思えるくらい入念に進めることで自分自身のモチベーションや自信にも繋がり、成功へと確実に繋がるはず!
何よりアナタの自信が最大の鍵となります!不安だと思う事はたとえ些細なことであっても潰しておきましょう!
こちらの記事もよく読まれています
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。